神明会、田宮流本部、古武道協会関連のイベント・行事予定をご案内いたします。
定期行事の他、不定期開催として田宮流本部より宗家を招聘し、特別講習を受ける事も出来ます。神明会会員と会長の希望により、年2回程行われています。
総会(年間行事・会計報告|懇親会)
一年間の会運営や会計報告、広報活動報告、次年度の行事などを決めます。その後懇親会を行います。
本部講習会|川越蓮馨寺 居合始祖法要演武
- 田宮流本部(小田原市正麟館道場)田宮流心剣放光会主催の講習会に参加。
宗家や各支部の師範先生方からもご指導頂け、刀剣専門家の方からの座学や袴のたたみ方、試斬稽古など毎回新しく幅広い知識を身につける事が出来ます。 - 居合始祖 林崎甚助重信公終焉地(埼玉県川越市蓮馨寺)にて林崎公の法要が毎年行われます。田宮流も奉納演武会に参加しています。会長の推薦により参加出来ます。


※田宮流宗家招聘特別稽古(不定期)

試斬会(試し斬り:久里浜八幡神社境内)
普段の稽古で学んだ技の間合いや、刃筋などを確認出来る試し斬りで実際に畳み表を斬ってみましょう!

靖国神社演武会(古武道振興会)
古武道振興会会員が参加出来ます。

日帰り懇親旅行|山形林崎居合神社奉納演武
- 毎年恒例のお楽しみイベントです。会員同士で日帰り旅行を行います。行き先は皆様にご意見を頂いた候補の中から役員の多数決で決まります。
- 居合始祖生誕の地、山形県林崎居合神社にて、全国の林崎流居合縁の流派が集い奉納演武会が行われます。会長の推薦により参加出来ます。


鹿島神宮奉納演武大会(古武道協会)
茨城県鹿島神宮にて全国の古武道流派が集い演武大会が開かれます。
宗家、会長の推薦で出場します。古武道協会会員資格か推薦者が参加出来ます。

明治神宮古武道大会(古武道振興会)|田宮流講習会・昇段審査
- 毎年文化の日に明治神宮馬場にて行われる古武道大会で古武道振興会会員が参加出来ます。
- 田宮流心剣放光会主催の講習会が午前中行われ、午後から年一回の昇段審査が有ります。田宮流居合術の段位取得が出来る貴重な機会ですので、受験資格を確認してご参加ください!


納会(稽古納め)忘年会
納会は一年間の稽古精進した技を、道場のみんなの前で一人で演武し一年を締めくくります。
毎年恒例の忘年会で会員さん同士の仲も深めて行きましょう!


新年会|初詣|奉納演武|初抜会(稽古初め)
- 久里浜八幡神社にて神明会として初詣に行きます。一年の安全を祈願し、奉納演武や奉納試し斬りなどを行います。
- 新たな年の初めの稽古日は、新年稽古初めです。一年の上達を願い初抜き会を行います。
紋付袴などの晴れ着で、皆様の前で一人ずつ演武します。


日本武道館古武道大会(古武道協会)
東京日本武道館にて全国の古武道流派が持ち回りで参加します。各流派は二年に一度出場が割当られます。
田宮流各支部から代表者が田宮流居合術として出場します。
出場者は宗家、会長の推薦で出場します。古武道協会会員資格か推薦された剣士が参加します。

神明会役員会
会を運営する役員が集まり、本年度の予算と行われる行事に関して相談します。
4月に行われる総会の議題を予め話し合って行きます。